母ちゃん、頑張ります

10年後は今と違う世界になっている気がする。子供を産んでから6年、フルタイムのワーママで、子供が愛おし過ぎてお洒落するとか美意識とか興味がなくなり、コンピュータ・ネットワークも詳しくないから、AI、5G、lotとか??時代に取り残された感満載。今まで通りの子育てでいいのか?時代を先読み出来るくらいの知識を身につけたい!AI、5G、Iot・・・。さっぱりわかないおばさん頑張ります!

メルカリでショック

メルカリで「良い」の評価を重ねて、優良会員になりたかったのに「普通」がついてしまった😰

これって
結構ショックです。
地味にジワジワとショックです。

何でだろう?
見ず知らずの他人に良くない評価をされたのがイヤなのか?
自分の価値はこんなもんなのかと思うのか?

何せショック。

断捨離と少しのお小遣い稼ぎにと始めたメルカリ。子供のサイズアウトした服や使わなくなった物をメインに出品しています。
中古品で、常識的にまだまだ使用出来る物を出品し、汚れ等は写真と説明書きにて知らせて分かるようにしていました。

問題の商品は娘が1年間使用した通園バックです。1年間使用したので使用感もあり、スレた箇所や汚れがありました。
でも、型崩れはなくまだまだ使用出来るものだったので、写真と説明書きにてお知らせし、お値段も定価💴2500の物を💴700まで下げて出品しました。

プロフィールでも中古品で神経質な方はご遠慮下さいの文言を入れ、子供の使用した物であることを記載してあります。


お値段交渉にも応じて値下げしました。

それなのに……

写真にはない汚れを指摘され、
残念でした、
と記載され、「普通」の評価。



メルカリって不特定多数の色んな人がいます。
その人達と顔の見えないやり取りをします。
文章と写真だけが全てです。
私は匿名配送にしているので、どこに住んでいるかもわかりません。

プロフィールでもクレームが来ないような予防線を張って、文章に残しています。

でも、私の感覚とその方の感覚は違っていて、残念に思うものを売ってしまった……。

私はまだまだ使えると思った。
子供が使うものだから、消耗品は中古品でいいと感じたら、多少の汚れは気にならないし、どうせ汚すから。

でも、お砂場で遊んでいて、汚れるからと、遊び方に怒っている親御さんがいるのも事実。
泥だらけになっても気にしない親御さんがいて、好きなだけ遊ばせる親御さんがいるのも事実。

色んな人がいます。

色んな人に対応出来るように、説明の文言は十分に気をつけようと思いました。


にしても
こんなところで人格否定されたような、ジワジワくる精神力な打撃を受けるとは……。

結構きます。

育った環境も文化も違う外国人労働者と共存するには

仕事を探す時に、労働内容はもちろん、お給料、労働時間、休日などを確認して、納得出来たら、良さそうなところだったら、面接。

面接で不明確なところの確認し、採用されてしまえば、お給料などの条件に納得した上での採用なので、そこにクレームはいいませんよね。

常識だと思っていましたが。

外国人労働者は違うようです。

 

 

外国人労働者の自己主張

知り合いの経営者から聞いた話です。

これを聞いた時に、子供たちの将来はAIだけではなく、外国人労働者とも共存しまないといけないのか・・。

と感じました。

外国人労働者の自己主張を紹介します。 

事例1

 

事例1

事務職として入社も通訳も兼業している外国人労働者

新入社員で入社して初めてのボーナスの時、他の社員よりボーナスの額が低い事が納得できず、新入社員にも関わらず、

「自分は2か国語を話す事が出来、他の社員より優れている」

と言い、ボーナスのUPを要求したそうだ。

しかも直接会社の上層部に直談判し、辞めてもいいんだと退職をチラつかせたと(辞められたら会社が困るのをわかって言っている)

もちろん上層部は新入社員は実績がないから満額は出ない、実績ができればボーナスはあげる、冬のボーナスは何も問題なければほぼ満額だすと説明するも、諦めず交渉してきたと。

しかも、事務職で入社しているが、外国出張があるときは同行させ、通訳の仕事もしてもらうので家賃は全額会社もち(他の社員は部分負担あり)、毎月のお給料に手当もついていて、他の社員より優遇しているそうだ。

それを説明しても、それとこれとは話が違うと言ってのけ、ボーナスUPを要求。

そして、辞められては困る会社側は、根負けして、数万のボーナスUPをしたと。

事例2

 

事例2

出稼ぎの外国人労働者

日本語もロクに話せず、時間にもルーズ。

慢性的に人手不足で労働者を募集しても滅多に人がこない工場勤務。

手取りは30万切るそうだ。

これでも相場のお給料よりはいいらしい。

それを分かった上で、祖国に養っている家族に送金したいがために、大した能力もない、勤務態度も良くない状況で、お給料を手取りで35万にしろを毎月毎月社長のところに直談判してくるのだと。

相場より良いお給料を出していると説明しても諦めない。

家賃を払わなくてもいいように会社の使用していない小屋を提供して住まわせても、お給料UPを諦めない。

辞める気はないのに退職をチラつかせ、辞めてもいいよと言われても、なんやかんやで辞めず。

しばらくは大人しくなるが、2,3か月もすると、また給料UPの要求。

やはり、人手不足なので辞められては困る会社側は手取り30万で交渉、成立したそうだ。

 外国人労働者の自己主張への感想

 

これって、日本人は絶対出来ないですよね。

まず、入りたい会社なら、最初の面接か入社の時点で提示されたお給料を素直に受け入れ、クレームを言う人っていないです。

そして新入社員はスキルが少ないし、手当などもないのをわかっているので、他のバリバリ働いている人とお給料の比較だってしません。

例え、自分に人より優れているスキルがあっても(英語がしゃべれるとか、PCに詳しいとか)それを振りかざしてお給料あげろとは要求しません。

 

今まで、お給料が少ない、もっとあげろと、個人で交渉しにいった人は私は出会った事はありません。

もちろん、不満を言う人は私も含めたくさんいました。

でも皆、愚痴を言うだけで、上層部に掛け合いに行くとう発想はなかったです。

あっても、それは誰しも冗談として受け止めます・・・。

冗談みたいなことを本気で実行するわけですからね・・・。

 

もし不満があるのなら、何も言わずに辞めるか、陰で誰かに文句を言うかです。

人手不足の会社と分かっていても、自分が辞めたら困るのを分かっていても、それを給料UPの交渉のネタにはできません。

労働組合があって、みんな一緒に交渉はしても、個人ではやりません。

そこまでするのなら、大概の人は辞めます。

外国人労働者と共存するには

 

日本人には考えつかない事、発想があります。

日本では非常識とさえ思われてしまうことを、平気でやってのけます。

日本人の感覚だと

ごね得」とか

「言ったもん(やったもん)勝ち」とか

「こっち系(悪い人の事)」とか

悪く言われてしまいます。

 

でも、この人たちは結果として、要求をのませました。

自己主張、交渉しないとどうなるかわからないことを知っているということです。

 

空気を読むことが美徳として教育されたら、空気を読む人は、自己主張してなんぼの文化で育った外国人労働者にいいようにされてしまいます。

 

10年後、20年後は少子化の影響で、労働力人口が減り、代わりの労働力として外国人労働者の受け入れ拡大、AI導入など様々な対策が練られると思います。

そうなった時に、やはり、今の教育は考えないといけないと思います。

 

zidaisakiyomi.hatenablog.com

 ↑

私的な考えですが、今の学校教育への疑問を書いています。

参考までに・・・。

今から子ども達に何をしていけば良いか

 

 私は二人の子供が、わがままを言った時は、取りあえず、「自己主張して偉い」と持ち上げ、「でも・・・」と理由を言って諭すようにしました。

 

 

 

 

 

ただ、余裕がない時は、「うるさいっ!!!」と一蹴ですが・・・。

 

授業を受けて「はいそうすか」と理解するだけだと、

ただの「受け身」人間の出来上がりです。

そこから、感性、好奇心を育んでいかないと、自分の意見なんて言えません。

自己主張だってできません。

 

6歳と4歳

まだ親の管理下にあります。

やりたいことをとことんやらせるようにしています。

言いたいこと、思った事、感じた事、気持ちは自分の言葉で言うようにさせています。

それが嘘でも構いません。

まだ、明らかに嘘だとわかる言い訳をします。

私は敢えてその嘘を信じます。

嘘がばれた時の子供の反応、対処の仕方は面白いです。

「ごめんなさい」と素直に謝る時もあれば

泣いてごます、笑ってごまかす、しらばっくれる・・・。

こちらがくすっとしてしまうくらい可愛いのですが・・・。

言葉には責任を持たせます。

 

 

6歳は魚釣り、ザリガニ釣りにはまっていて、毎日毎日外に連れ出しています。

勉強はあまり興味が湧かないようなので、宿題する程度です。

やりたくなったらやればいいかなと思っています。

 

4歳は今は知恵のドリルにはまっています。

毎日毎日一緒にやっています。

やりたいだけやらせてます。

100ショップをはしごして買い漁りました。

だからといってこれが感性や好奇心を育むのかわかりませんが・・・。

 

ただの「受け身」の人間ではない、自分の意見、考えの言える人間になってもらいたいです。

 

夏休み:自由研究キットのいろいろ

息子小学1年生

夏休みが、恐怖の夏休みが、近づいてきました。

毎日何して過ごそうか?

暑いから昼間っから公園って訳にはいかないし・・・。

毎日毎日3食、ご飯作るのか・・・。

買い物やご飯の支度、私の労力が大変・・・。

 

たくさん宿題でるんだろうなぁ。

自由研究もあるだろうし・・。

 

 本当に便利な時代。

自由研究キットなる物がありふれています。

選ぶ物を気を付けないと子どもはバカになります。

 

 

 自由研究キットの色々

 

 

 

 
 
 
 

 

ソーラーカー

小型ソーラー電池で走らせる手のひらサイズのミニカーの組立キットです。

太陽の光、懐中電灯の光、携帯のあかりなど
いろいろな光で、どれぐらいのスピードがでるか?違いがあるらしいです。

比べてさせて感想、考察できるかなと。

 色んな光で速度が変わる、違いを研究できるので、そこを重視しました。

砂絵

もはやキットではないですが。

画用紙とのりがあればできるかなと。

普段のお絵かきの延長で出来たらいいなと思いました。

材料だけで、後は息子の創造力に任せた、何が完成するかは出来てからのお楽しみです。

おそらく、恐竜かサメを描くと思うのですが(普段からこればっかりで、頭の中はこれだけ・・・。)

 

陶芸セット

簡単に焼けるようです。

ただの粘土ではないプラスαでいいかなと。

これも恐らく、恐竜かサメを作ると思います。

粘土と違い、陶芸品なので、どんなにいびつなものになってもそれなりの芸術性はでるかなと。

小学校1年生の時に作ったものとして残しておけるし、出来によってはインテリアになるかもしれないし。

 

ただ都会の公園でやっていいのか?ここは疑問です。

すいません。わからないです。

煙は出ないとは記載がありましたが、熱を発するものですからね。

うちは田舎の実家でやろうかと思います。

  

昨今の自由研究キットについて思うこと

 

 

今は本当に便利な時代(毎回言ってますが・・・。)

ネットで検索すればどうにでもなる。

自由研究キットを購入するとか

キーワード検索で出てきたものをパクるとか

youtubeで作り方を検索して、その通りに作るとか

自分で考えてアイデアを出さなくてもネットで教えてもらえます。

 

夏休み 自由研究

で検索すると、自由研究キットなるものが、それはそれはたくさん出て来ます。

 

 

王道の貯金箱、ペン立てのキットはもちろん、石けん作りのキットも売っていました。

キットの通りに作って、完成したものはきちんとした、それなりのものが出来ますよね!

 

けれど

ひとつ言わせてください。

批判になってしまいますが、

 

これらは、子どもの創造力でやらせるもので、空き箱や段ボール、ペットボトル等を使って作ればいいのです。

石けんだって、グリセリンソープを買ってきて溶かしてやればいいだけで…。

キットなんていりません。

 

このようなものを与えたら、この通りに作るだけなので、創造力もへったくれもありません。

指示待ち人間になるだけです。

 

 

なので

私が選んだのは、創造力を損なわないであろうと思ってたものになっています。

 

ソーラーカー

砂絵

陶器

 

この、物がありふれた、情報もありふれた時代に個性を出す、オリジナル作品を作るって、もはや、天才じゃないと出来ないんじゃないか?

 

 

でもだからこそ、まだネットで自由に情報を集められない、親の目が行き届いている時期は、子どもの創造力を育む努力を親もしないといけないなぁと痛感しました。

 

 私が子供も頃の夏休みの自由研究はすべて自分で考えて工作していました。

なので、いつも夏休み明けに飾られるお友達の作品を見て、完成度の高さを痛感し、私は何でセンスがないのか?と感じたことを覚えています。

今思う事は、上手な作品を作ってきた子は親がやったのでしょうね。

30年前も今も、親が手を出すことは変わっていないのかもしれません。

 

でも、一つだけ言えることは、

苦労して自分で考えて段ボール箱などを探して集めて制作したことは、今でも思い出として覚えているし、

夏休みの自由研究は毎年毎年、前年の反省を活かしてグレードアップしていたように思います。

頑張れば出来るようになる、

成功体験を積むことができたと思います。

もしかしたら、何事にも後ろ向きにならないあっけらかんとした性格はこういうところから形成してきたののかもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育現場でのユニバーサルデザインへの疑問

 

教育現場でのユニバーサルデザイン

 

今後教育現場では「ユニバーサルデザイン」を取り入れていくそうです。

 ユニバーサルデザインとは年齢、性別、身体的状況、国籍、言語、知識、経験等の違いに関係なく、すべての人が使いこなす事が出来る製品、環境等のデザインを目指す概念のこと。

 

どの子も楽しく「わかる、できる」授業を作っていくそうで、障害のあるなしに関わらず、区別しないで、皆が分かるようにするそうです。

皆平等、同じレベルで授業を進めていけるとのこと。

一見すごく良さそうな気もしますが・・・。

 

 

ユニバーサルデザインへの疑問

 

これって、できない子に合わせるってことにならないか?

出来る子が出来ない子に合わせる、出来ない子も分かるようにゆっくりにならないか?

一人一人個性があるように、勉強の理解の仕方も人によって違う。

IQが低い子、ワーキングメモリーが低い子など、どうしたって勉強を理解しにくい子っています。

一斉指示で授業を理解するのが困難な子っています。

解釈の仕方が違う子もいます。

逆に説明なしで理解出来る子もいます。

それなのにみんな一緒に授業とは・・・。

何か違和感・・・。

 

誰に合わせるかにもよりますが・・・。

勉強の理解が難しい子達に合わせたら、授業は進まないし、その子の劣等感が大変なことになってしまうんじゃないか?

だったら学力、知能に合わせてクラスを作った方がいいのではないでしょうか?

例えば、A・B・Cクラスの3クラスで国語は出来るのでAクラス、算数は苦手なのでCクラスといったような教科による分け方。

こっちの方がよっほど平等かと思います。

そしてこっちの方が個性を伸ばせるんじゃないかと思います。

特異な事、好きな教科をとことん出来るし、

逆に苦手な教科もどういうところが苦手で理解できてないのかがわかって、頑張ることができるし、もし克服できたら、成功体験を積んで自身になるかもしれないし。

そもそも皆平等じゃないということを体感でき、自分を理解することにもつながり、じゃぁ自分はこれからどうしてばいいかを考えるきっかけになるかもしれない。

 

ユニバーサルデザインねぇ。

とことん皆同じ、教育をしたがりますね。

 小学校での教育・集団生活の現状

 

自己主張も内容によっては「わがままな子」とみなされてしまいます。

これは捉える側の人によるところにもよりますが・・・。

これを個性ととらえるか?

わがままととらえるか?

判断は難しいと思います。

学校は集団をまとめていかないといけないですから。

 

集団生活において規律を乱さず、皆同じことをする。

ちょっと違うことをすれば、注意を受ける。

言われた通りにできないとダメな子なんです。

先生からも、同級生からも指摘されてしまうんです。

教育の指導も先生が意図する結果にもっていこうと誘導し、その通りに答える生徒が正解で優秀とみなされる。

先生の授業の組み立てがあって、その通りに進める。

これが学校教育なんだと思います。

その方が楽ですし・・・。

 

現在の教育環境でさえ、皆同じが良いとする教育をしている。

ユニバーサルデザインで個性が尊重されるのかと思いきや、そうでなない???

皆同じ、皆平等でなくなることを切に願います。

 10年後の社会はどうなっているのか?

 

10年後、20年後はルーチンワークはAIに取って代わるでしょう。

そうなった時に、皆同じで教育されてきた子達はどうなってしまうのでしょうか?

授業、教科書通りに学んで、「そうですね」と理解するだけだと「受け身」だけの人間が形成されるのではないでしょうか。

指示通りに動いて、何も意見を言わない・・・。

これって機械と一緒・・・。

10年後は有能なAIが社会に進出してくるので、ただの「受け身」の人間は必要ないです。

上司、会社の指示通りに動く、ルール通りにやるのが当たり前で、今まではそれが良しとされていました。

それはAIで事足りるとなったら・・・。

想像力とか、行動力とか、コミュニケーション能力とか、対応力とか

何事にも臨機応変にできないと、

「受け身」の指示待ち人間では社会からあぶれてしまうのでは。

 それこそ、今話題の「引きこもり」を生み出すことになるかもしれません。

今は、皆と同じで空気を読んで行動できる人が優秀で優良な人間で社会もそのような人物を求めています。

自己主張する人間は、排除されてしまいます。

社会不適合者として扱われてしまいます。

 

AI、外国人労働者・・・。

決まった通りにやる仕事はAI。

そこにただの「受け身」の人間は必要性がないです。

それこそ、下手に空気を読んでいたら、自己主張してなんぼの外国で育った外国人労働者にいいようにされてしまいます。

AI、外国人労働者>「受け身」人間

 の構図になってしまいます。

 

 

考察

 私の勝手な考えです。

 データがあるわけではありません。

今の教育って、感性、好奇心を抑え込んでいると感じてしまいます。

自分で考え、行動、実行してみてたくさん失敗して、経験を積まないと。

感性、好奇心って大切だと思います。

 感性、好奇心を育んだ人は、社会に出て困難に出くわしても、自分で自分の道が切り開けるのではないでしょうか。

 

 

皆それぞれ個性があって、考え方も違うのに、同じ事を求められる。

皆同じで教育を受けたのに、普通が良いとされていたのに、個性が求められるようになって、普通が故に、AIに取って代わられて、何もやることがなくて引きこもる人が増えるのではいでしょうか?

 

 

 

息子の通う小学校も2020年にこのユニバーサルデザイン教育を導入するそうです。

学校説明会のときに説明されました。

その時に違和感を感じたので、調べてしまいました。

認識が違ってたらすいません。

でも、勉強の出来ない子を批判するわけではないんです。

むしろ、うちの子が勉強が出来ないタイプで、ワーキングメモリーが低いという、とうしたって勉強についていけない奴なので。

これに合わせられると困るし、うちの子を劣等感の塊にする気か!!という気持ちしかわかなくて。

 

集団生活での規則や行動は集団の中でしか学べないし、ある程度は大切だと思います。

でも、ひとそれぞれ個性があって、個性を潰してまで皆と同じで教育させるのはどうなのでしょうか?

将来の日本、どうなるでしょうか?

ただでさえ労働力人口が減り、引き籠りが増えたら、増々労働力人口減ります。

私たち親世代は、隠居することなく、死ぬまで働くことになるのでしょうか?

 

学習は学習で集団生活は集団生活。

分けられないのでしょうか?

学習と集団生活一緒にするからおかしくなるのではないでしょうか?

学習こそ個性を出していいような気がします。

集団のなかで個性が出せるって、やはり相当な個性の持ち主であって、大概の子は平凡に収まってしまうきがします。

どうにかできないのでしょうか?

 

 

私が漠然と思っている事を書き留めたものです。

考えがまとまっているわけでもなく、何か違うんじゃないか程度のことです。

これからも教育に関することは私視点で考察していきたいです。

そして10年後にどうなっているか?

答え合わせができたらいいなぁと。

知識も考えもまだ漠然としていて、説得力のかけらもない内容ですが、これが厚みを増すのか?正解はあるのか?

自分次第なところはありますが、頑張れるのか?

 

・・・楽しみが増えました。

100年前の買い物と今の買い物の変化

100年前の籠やほうきを売る行商人だそうです。

f:id:otoyosan:20190612105338j:plain

 

今はネットでポチッとで買いたいものが買えます。

 

 

 

上の白黒写真は今からたった100年前!!!

100年前の人が今の便利なこの時代を想像していたでしょうか???

今、リヤカーにあんなに物を積んで道路を歩いていたら、市民に通報されて警察に職務質問されて、何かの違反で捕まってしまうでしょうね。

 

100年後は今の常識が非常識になるか?

例えば

車はなくなってるとか?

車で道路を走っていたら通報、職質、逮捕なんていう、今私が感じている100年前の行商人と同じように思われてしまうのか?

もはや人間は空飛んでるか?

こうなってくると

 

zidaisakiyomi.hatenablog.com

 ↑

これ、かなりの確率で現実になる???

 

 

こんな事考えてるなんて、私、ママ友に言えません。

絶対引かれるし、頭おかしいと思われるかもしれません。

子供の教育方法で人造人間を見据えて教育してるなんて考え、頭おかしいですもんね。

自分でもおかしいと思います。

でも、100年でこれだけ変わってしまっているのを感じてしまうと・・・。

 

時代に合わせてライフスタイルや思考を変化させていくのは必要ですよね?

 

普通の主婦でもAIが電話対応するのが当たり前の時代到来!?

以前の記事でAIは日常生活にじわじわ入り込んできていて、コンピュータ・ネットワークに疎い私も実は使っていたという記事を書いたのですが・・・。

↓ 

zidaisakiyomi.hatenablog.com

 

最近、AIが電話代行をするサービスを始めた会社があると。

おばさん的には最初は「ふーーーーん」だったんですけど。

これ、じわじわ来て。

気になって気になって、調べてしまいました。

 

ざっくり言うと

かかってきた電話をAIが自然なやり取りで対応。

その内容をテキストと音声に保存し、即時メールでお知らせしてくれる。

 

電話に出られなくてもAIが対応してくれてテキストにしてくれる。

こちらは後で内容確認して優先順位をつけて対応出来る。

これって仕事していて忙しい人にはかなり有り難いサービスです。

これが月980~利用できると。

 

でも、私仕事してない普通の主婦です。

なのにじわじわ来ました。

我が家もそうですが、今家電(固定電話)持ってない家庭って多いですよね?

すべての連絡先は携帯電話の番号です。

プライベートなものでもあるので、連絡先記載するのが嫌だなあと感じたところは主人の携帯番号を書いたりしています。

で、今までだと、知らない番号からの着信は出ないで、対応していました。

重要な要件だったりすると向こうも留守電に入れてくれたり、ショートメールに入れてくれたりするので、それを聞いて折り返し連絡しています。

でも、子供2人いて、小さいうちは行動を把握できていても、子供が成長してくると学校から連絡だったり、子供だけで出かけるなど行動範囲が広がり、把握していない所からの連絡も増えてきました。

うちの子が何かしたか?と思うと知らない番号でも出てしまいます。

で、セールスだったとか・・・。

〇〇さんの携帯番号で宜しかったでしょうか?と言われれば、はい、そうです。と答え、結果セールス。

・・・しまった、苗字がばれた!!!

なんでことも・・・。

 

携帯って便利なんですけどね。

こういうところは困っていました。

 

そこへ登場したAIが電話対応。

 

月額980~が気になるが、よく考えると、今月額300で留守番電話サービス契約してるし。

何よりも自分に必要な電話連絡を仕分けられると考えると。

全然払える値段だし。

 

おそらく誰もが感じていた「困った」を解決してくれるサービスなのではないでしょうか?

だからこんなおばさんでもじわじわ来てしまったのかと。

 

詐欺対策にも良さそうだし。

一人暮らしの実家の父の家にこそ付けてもいいですよね。

今は電話1本で全財産持っていかれてしまいますからね。

 

 

リプレスのホームページで「デモ」に電話してみました。

AIのおねーさんがきちんと受け答えしてくれました。

 

何か、これから時代は変わっていくなぁと。

近い将来、電話したらまずはAIのおねーさんと喋って、それから本人に取り次ぎしてもらうのかなぁ。

それが当たり前になるのかなぁ。

ちょっぴりおセンチな気持ちにもなりましたが、

でも、便利で安全の方が勝ってしまいますよねぇ。

 

 

~~~後記~~~

携帯の音声検索で「リプレス」という会社を調べたのですか、

何度携帯に向かって喋っても「リップレス」が検索され。

何かわかりませんが釣り具のリップレスミノーというものが出てきて・・・。

ホントにこの会社はあるのか???とも思いましたが。

文字入力で検索したら、一番にでてきました。

 

おばさんVS音声検索 の構図が・・・。ちょっと面白くて。

私少しムキになってしまってしまったので・・・。

くだらない事書いてすいません。

 

 

おばちゃん的電子書籍の選び方 

「ふーーーん」

としか思ってしかいなかった電子書籍

最近、「これ、めっちゃいいんじゃない?」と思うように。

 

 そして電子書籍で本を読もうと思い、検索したら・・・。

・・・たくさんある。

・・・どれがいいのか?

・・・それぞれ名前があるけど横文字だから読み方分かんないし。

そして調べれば調べるほど、メリット・デメリットがあり、あれもこれもとなり

決められなくなってしまいました。

こうして利用せずあきらめてしまう人も多いのはないでしょうか。

かつての私のように。

忙しかったり、自分に余裕がなかったりすると、読書なんて、と後回しになり

結果、あきらめてしまうんですよね。

 

そんな私のおばちゃん的電子書籍の選び方

 

Yahoo!「eBookJapan」

Yahoo!「eBookJapan」

Amazon「Kindal」(キンドル

Amazon kindle

楽天kobo」(コボ)

楽天Kobo

 

この3択です。

これで決まり!!!

 

シンプルにいきます。

理由はIDをもっているから。

IDがあるので地味に面倒な登録をせずにすぐ始められます。

この便利な時代、ショッピングで

私はこの3つは押さえてます。

お店で品物を見て、上記のサイトを比較し安いものを購入したりなんて事は

もはや当たり前になってます。

 

他の電子書籍は・・・。

この3つにない魅力的なものもあります。

でも新規登録するという高いハードルが・・・。 

とっても高いハードル、だって・・・。

新しくサイトやアプリを使用すると新規登録しないといけなくて、ID、パスワードが増えていきます。

直近のものなら何とかなりますが、何年も前に登録したものはどうしたって記憶が甦りません。

登録したこと自体忘れていて、何年後かに登録しようとなった時に

「このアドレスは既に登録されています」なんて事も!

f:id:otoyosan:20190529143532j:plain

お恥ずかしながら筆者のID/ワスワード管理はこんな状態です。 

 

もうこれ以上増やしたくない!!!

とういうか管理できない!!!

 

よって、いつでもすぐに始められる、この3つでいきます。

大雑把なざっくり感覚ですいません。

細かく考えると決められないの・・・。

どれかしらに読みたいもの、お得なもの、あるでしょ!

という感覚です。

 

 

なぜ電子書籍がいいと思ったかを。

子供の塾に送って迎えの時間まで待つ

小学校、幼稚園の帰りを待つ

最近「待つ」ことが多くなった。

 

3月までフルタイムのワーママだった私は、少しでも空いている時間があれば

スーパーやドラックストアでので買い出し、銀行、歯医者などの予定を詰め込み

「待つ」なんて時間は全くなく、自分の時間なんて皆無だった。

子育てに専念するため専業主婦になった、そんな私に出来た「待つ」時間

子供産む前は本屋に行って読みたい本選んでゆっくり読書してたなぁと。

懐かしみながら一人時間の満喫を考えている時に目に飛び込んできた

電子書籍

 

重たい本を持ち歩かなくていい。スマホひとつでいい。

違うバックを持ってきたから「忘れたぁ」となることは絶対ない。

家に本がたまり、部屋の片隅に積まれるなんてこともない。

年一ブックオフに行かなくていい。

本棚必要なくなり、部屋がスッキリする。

外出は3時までという(学校、幼稚園から帰ってくるので)微妙な拘束あり、ゆっくり本屋さんで選べないが、これなら自分の空いた時間にできるから、時間の有効活用ができる。

 

良い事だらけで、便利ではないかと。

 

ただ一つだけ、一つだけデメリットが、私にとっての大きなデメリット。

東野圭吾の本は電子書籍化されていないということ。

これはどうしようもない・・・。

こうなったらものは取りようで、

東野圭吾先生の本はスペシャルで、本を持ち歩くことがステータス

の感覚で。

東野圭吾先生の本は今まで売ってないし。

コレクションしてるし。

 

 

仕事しているとき以外は常に幼児2人がくっついてきて、読書すること自体忘れ去られていた私。

読書する余裕がでてきたことが嬉しい。

でも、それは子供が成長しているということだから寂しく思ったり・・・。

 

 

私は

Amazonkindle

楽天kobo 

メインで使ってます。

試し読みをしてから購入できるのもいいですよね!

*ebookjapanは漫画が充実していて魅力的なものたくさんありますが、時間的にまだ漫画をゆっくり見る余裕がなくて・・・。

性格的に長編ものを見てしまったら、最後見終わるまでこれだけになってしまう恐れが・・・。

なので自制中です。

便利な世の中は自分を強く持たないといけません。

 

 

 

 

<