母ちゃん、頑張ります

10年後は今と違う世界になっている気がする。子供を産んでから6年、フルタイムのワーママで、子供が愛おし過ぎてお洒落するとか美意識とか興味がなくなり、コンピュータ・ネットワークも詳しくないから、AI、5G、lotとか??時代に取り残された感満載。今まで通りの子育てでいいのか?時代を先読み出来るくらいの知識を身につけたい!AI、5G、Iot・・・。さっぱりわかないおばさん頑張ります!

2020年から導入される小学校におけるプログラミング教育って?

何?

さっぱりわからない・・・。

小学生からパソコンの授業?

工業高校とかにある電子工学科とか情報技術科みたいなこと?

 

 

私の可愛い子ちゃん達を育てていくには避けては通れません。

文科省から出されている新学習指導要領を読んでみました。

 

・・・何だかよくわからない。

プログラミング教育って、プログラミング的思考を育てることなの?

・・・パソコンの授業じゃないの?

 

 

小・中・高等学校通じてプログラミング教育をしていく

プログラム作成のアルゴリズム(問題解決の手順を表したもの)考え方、表現の仕方、コンピュータ・ネットワークの仕組み、コンピュータを用いた問題の発見、解決のための知識、技能は中学校、高等学校で学習する。

小学校ではこうした事への「気付き」が重要。

 

新学習指導要領:有識者会議「議論のとりまとめ」(抜粋)

小学校:身近な生活でコンピュータが活用されていることや問題解決には必要な手順が  あることに気づくこと。

中学校:社会におけるコンピュータの役割や影響を理解するとともに簡単なプログラムを作成できるようにすること。

高等学校:コンピュータの働きを科学的に理解するとともに、実際の問題解決にコンピュータを活用できるようにすること。

 

 

 

おばさん、頑張って調べて、おばさん的解釈すると

コンピュータの授業は中学・高校でする

小学校はプログラミング的思考の育成をする。

*プログラミング的思考とは論理的思考のことで目的を達成するために物事の筋道を考えて計画的に実行する考え方。

 

・・・ええっ?

小学校からパソコンの授業をするんじゃないってこと?

プログラミング的思考(=論理的思考)の育成って?

何するの?

道徳のこと?

要領の良い人って論理的思考の人多いよね?無駄がない考え、行動して。

そもそも論理的思考って、人生経験積めば自然に身に付いてくるものですよね。

色んな失敗をして、毎日生活して、こうしたらスムーズに出来る、無駄がないとかなって・・・。

そういうことじゃないか???

 

色んなブログやネット情報を読み漁り、

「プログラミング」という授業としておこなうのではなく

算数や理科などの授業にプログラミング的思考(論理的思考)を取り入れていくという

なんて言っている方もいました。

やりようによったら、この授業、くそつまらないものになってしまうんじゃ。

だって、正三角形の形を論理的に考えるんでしょ?

△は△でしょ。

何センチで

角度がいくつで

3本の線の1本目はこうで

2本目はこうして・・・・

って、面白いか?

 どうしていくんでしょうね?

 

で、私の住んでる自治体では小学校高学年でパソコンのキーボードやマウス操作、ネットワークを使用して調べたりと、パソコンの授業をすでにしているそうです。

なので、この授業に「プログラミング的思考」が入ってくるのかなぁと。

 

 

 そして、パソコンの授業を小学校からすると聞いた私は、4歳になった娘に誕生日のプレゼントに子供パソコンを買ったという、すぐ影響されてしまう母ちゃんです。

でも子供ってすごいですね!

初日はマウス操作全くできず、矢印が動かせなくて、クリックもわかってなかったのですが、次の日は完ぺきに出来るようになっていました。

 

 

 

今、巷ではプログラミング教室なる塾が流行っていますね。 

周りにすぐながされてしまう私は、早速

可愛い子ちゃんを近所のプログラミング教室の体験教室へ連れて行きました。

最近プログラミング教室が次々にオープンしています。

すぐに定員になってしまうのでなかなか空きがでません。

やっと体験教室の枠が出たところがあったので即応募し、行ってきました。

レゴやラキューで恐竜や魚を作るのが大好きな私の可愛い子は制作した恐竜が動く!やってみたい!と

プログラミング視点ではないところから入りました。

が、

やりたい!やりたい!となったので、教材費3万程かかりましたが、即入会しました。

 

 

 

 

プログラミング教室で聞いてきたこと

2020年から導入される新学習指導要領では

知識重視教育→思考重視教育へ。

情報活用能力(探す、考える、解決、活用)

思考力を伸ばす+コンピュータ技術により、想像力・観察力・空間認識力・集中力が身につく。

ブロック+プログラミングでハード、ソフトの両面でじっくり力をつけることができる。

 

思考重視教育というのがプログラミング的思考に通じるのかな?と。

コンピュータ技術はおまけ程度に考えて、興味をもてばやってもらいましょう。

これからの時代、コンピュータ・ネットワーク技術、知識は必要不可欠ですからね。

 

 

 うちはヒューマンアカデミーのロボット教室に通わせていますが、

本当にいろいろあります。

大手の塾のプログラミング教室とか、

Z会の通信教育とか

知育玩具とか

迷いましたが、消去法で決めました。

(安く済ませようとしていますね!!!)

大手の塾は大体が小学校3年生からとか、パソコンを使用して、プログラミングソフトを使用してロボットを動かすとか、内容が高度なため、小学1年生の動機が不純なうちの子は無理だろうと。

通信教育はけじめがつけられず、家でブロックをするだけの遊びになってしまいそうで論外。

先生がいて、生徒がいて、教えてくれて、時々褒められる。

何よりも本人のやる気がすごい。

恐竜が動かせるようになりたいという・・・。

 

テキスト通りに順番にきっちり組み立てていかないと動かなくて、

ここを分かったうえでアレンジしたり、想像して作り出したり。

ブロック好きな子は本当に楽しいと思います。

で、結果プログラミング的思考がついてくるという・・・。

 

決してお安くはないですが、内容は価値があるので・・・。

ここに決めてよかったと思います。

知育玩具とホントに迷いましたが、一人で学習を進められる子はこっちでも全然良いと思いますよ。

 ステモンも気になったのですが、近所になかったんですよね。

プログラミングの教養のある人、今お教室開いたら入れ食いと思いますけどね。

 

 

 

<